検索
兜飾り
- smilesupport9
- 2017年4月12日
- 読了時間: 1分

毎年ぎりぎりになって兜をかざり、あっという間にしまう……の繰り返し。
五月が近づくと「兜を飾らなくては!」と何とな~く意味も分からないまま飾っていたので少々調べてみました。
鎧兜は身を護る大切な道具であり、日本伝統の武士道精神を象徴する宝物。
英雄豪傑をかたどった武者人形は男の子の成長を見守ってくれる、その子の守り神のような存在。
そして空を泳ぐ鯉のぼりには、たくましくどんな荒波をも乗り越え、人生の成功を願う。
そんな気持ちが込められているそうです。
ここ数年、三男の陶器製の小さな兜飾りを出して満足していました。
きっとそんな心温まる思いを込めて孫たちのために用意してくれたものを、押入れの奥にしまったままにしていたことに猛省。
兜飾りに込められた気持ちを子供たちに話していきたいと思います。