top of page
検索

節分

  • smilesupport9
  • 2017年2月3日
  • 読了時間: 1分

鬼はそと!福はうち!

「節分」とは季節の分かれ目という意味があり、季節が変わる前日の事を指しています。その季節とは「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のこと。

昔は、冬から春になるのを1年の始まりと考えており、今でいう「大晦日」のように特別な日と捉えられていました。

豆まき

そして季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられ、それを追い払うための悪霊払いの行事とされていたそうです。

世間では小さいお子さんから高齢者の方までインフルエンザが猛威を振るっております。

「豆まき」、「恵方巻」で今年1年の無病息災を願いましょう。

〒710-0802 岡山県倉敷市水江1599-2 Tel 086-465-1552 (株)すまいるさぽーと

bottom of page